今季2回目の積雪です。
久しぶりじゃなかろーか、2日も積雪するのは。
さすが、
椿さん!さて、船舶免許二日目です。
今日の日程は、午前:実技、午後:学科、の予定です。
教科書
これを2日間で覚えるてて…
初めて聞くことばっかりやで…
実技は、7:50集合・8:00開始。 よって、起床6:30・ホテル発7:00でした。
朝のマリーナ
海技学院より徒歩2分のマリーナで実習です。
煙突の煙が横になってるように、北西の風がきつい!
実習艇
船外機を直接持って操作する小舟にしか乗らんのやけどな~
実技の教科書
実習艇の写真を、そのまま教科書にしています。 金かけてはるわ~。
8:00~12:00まで実技
・
人命救助 (これに一番時間を掛けた)
・
蛇行 ・
離岸&接岸 ・
直進から進路変更 ・
コンパスの使い方 12:00~12:30 実技試験
(試験するんかい!) 試験官に交代し、上記を一通り実施した後、エンジンOFF・メインスイッチOFFまで。
さっき初めて乗ったばっかりやのに、そんなに何もかも覚えとるわけないやん! ・
車と違って、バックは下に入れる ⇒ オートマに慣れてるのに間違うわ! ・
桟橋にぶつけて離岸しても問題ない ⇒ 車はぶつけんように運転するやろ! ・
前の海上保安庁のビルに向かって行って ⇒ 海上保安庁って書いて無いやん! ・
中立! ⇒ ニュートラルって言って! ・
そんなに車の様にハンドル操作したらダメ ⇒ ??? 実技試験は、いろいろありましたが、
試験管のやさしい採点もあり合格したみたいです。 天候悪化にも助けられたかな
13:15~17:10 午後は、また学科です。
学科の教科書
ほんまに、初めて聞く法律・用語等々、頭がパンクです。
試験があるという事で、昨夜も問題集を解いていましたが、落ちるのも格好悪いので、
授業中も必死です。
何十年ぶりでしょう。 こんなに真面目に勉強したのは!17:10~18:20
学科試験(マークシート)
1.小型船舶操縦者の心得及び遵守事項 12問出題( 6問以上合格)
2.交通の方法 14問出題( 7問以上合格)
3.運行 24問出題(12問以上合格)
計 50問出題(33問以上合格)
1&2は1~2問を除いて、なんの問題もなくマークしましたが、
3の運行が大問題! ほぼ、今日の午後に受けた授業の内容ですが、旗・標識・コンパス…、覚えきれてない!
相当の不安でしたが、一通りマークして30分後の17:40分に終了。
(30分間は退席不可でした)
見直して書き直すと、高い確率で後悔することが多いので、
直感勝負です!
明日の午前中に、
不合格の場合は電話します。 との事。
合格の場合は電話しませんので、電話が無かったら合格と思ってください。
明日までドキドキやん!めっちゃ充実した2日間でした!やっと終了しました。
本来なら松山に帰るところですが、広島に6年程勤務していましたので、
当時の先輩&同僚と一杯やって、明日帰松します。
さー! 二日間分爆発するぞ!
ポチッと押してやってください! お願いします